ラベル サン・テミリオン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サン・テミリオン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年6月3日火曜日

サン・テミリオン Saint-Emilion

すっきりとしない天気が続いていますが、久々に天気の良い日曜日の午後。
世界遺産の街、サン・テミリオンをぶらぶらしに行ってきました。
人気ブログランキング


仕事でない場合、行くところは決まっているのですが・・・
とりあえずここで1620年から作り方が変わっていないという名物のマカロンを買います。
車が通れる一番の目抜き通り、ガデ通り。郵便局の隣にあります。

そしてそれを持って、修道院の跡地にある地下カーヴを使って、シャンパン方式の「クレマン・ド・ボルドー」を造っている、「レ・コードリエ」に向かいます。
年中無休です。ただ、お昼休みが12時から14時まで。

入口でここのスパークリングワインを買うと、グラスを貸してくれます。
子供達には、ジュースを買い、中庭にある芝生広場へ。
ここでもマカロンを売っていますが、味が全然違います。
ぜひ先ほどのマカロン屋で。
日曜日の昼下がり、マカロンをつまみながらボルドーのクレマン・・・
最高です!

特に下の子はテンションあがりまくり・・・

ここに来たらお約束の、コルク投げをします。
このように紐の両側にコルクとミュズレ(針金の部分)を括りつけます。
あとは木に向かって投げるだけ
音でます! ↓↓↓


飲み終わったら、街中をのんびり散歩します。

インフォメーション・センターには無料で使えるトイレがあります。

ワイングッズ専門店はこの急坂の中ほどに、地図、ポスターなど品揃え良し。
ここのおっちゃんは人相が悪いけど、めちゃいい人です。




インフォメーション・センターの前には、ここでご紹介した、オステルリー・ド・プレザンスがあります。
その前はこんな感じ。

いつ見てもここからの眺めは素晴らしいです。

街の周りにあるブドウ畑を見てみましたが、連日の雷雨の影響で花付きはあまりいい状態ではなさそう。。。
ちょっと心配です。

畑を見ていたら、私の一番好なワインを造る「シャトー・テルトル・ロートブフ」のオーナー、ミジャヴィル氏と遭遇。
その話はまたの機会に。

いつも応援ありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回クリックお願いします!



2008年4月23日水曜日

オステルリー・ド・プレザンス

ボルドーから車で30~40分。こちらも世界遺産の街「サン・テミリオン」。この街で最高級のホテル・レストラン「オステルリー・ド・プレザンス」
サン・テミリオンの有名ワインのひとつ「シャトー・パヴィー」と同じ経営です。

今年の春に改装工事が終わり、内装がめちゃくちゃ奇麗になりました。
中を見せて頂ける機会があったので、行ってきました。


ほとんどの部屋にシャワーブースがあります。スタンダードルームでもかなり広くで快適そうです。
中庭はこんな感じ。
そしてこのホテルのレストランはフィリップ・エチェベスト氏率いる素晴らしいレストランです。ちょうどこの日はミシュランの発表の次の日。みごと2つ星を獲得!
名物のフォアグラのラビオリは、ぜひお試しを。
フィリップ・エチェベスト氏
MOF(Meilleur Ouvrier de France)勲章を受けているシェフ


↑↑↑1日1回クリックお願いします!


2008年2月9日土曜日

サン・テミリオン

仕事でサン・テミリオンへ。
最高気温が16℃ほどになり風もなく最高の散歩日和。
朝からワインばかり試飲しているとビールが飲みたくなるが、サン・テミリオンで歩き疲れたらこちらがお勧め。

LES CORDELIERS
Tel : 05 57 24 72 07

修道院の跡地。実際に地下のカーヴでシャンパン方式にてスパークリング・ワイン(クレマン・ド・ボルドー)を造っている。売店がありそこで買うと、グラスを貸してくれて芝生の中庭で飲むことが出来る。

このクレマンには、サン・テミリオンの名物お菓子マカロンがめちゃ合う。