2009年10月31日土曜日

Bordeaux 1 - 0 Monaco

厳しい試合でした。
後半55分くらいまで、まったく動きが無く膠着状態。
人気ブログランキング


60分にカベナギが入った直後のフリーキックから、シャマクのヘッドをキーパーがこぼしたところ、CBのプラニュスが押し込み先制。

その後は試合を完璧に支配しました。
モナコは、ディフェンスを固め、カウンターで攻める戦法で今シーズン良い成績を残しています。
でもボルドーはモナコのその攻撃に対する準備が完璧で、10試合で9ゴールも入れているモナコの「ネネ」(そのまま訳すと「おっぱい」(笑))を完全に封じこみました。

これで、リーグ戦首位の座を強固なものに。
あ~リヨンは勝ったのね。。。

来週はアウェーでバイエルンとのチャンピオンズ・リーグがあります。

今日はハロウィンなのでこんなことしました。

今週もがんばって行きましょう。

いつも応援ありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回クリックお願いします!

2009年10月25日日曜日

Bordeaux 3 - 0 Le Mans Union Club 72

松井選手の古巣、ル・マンとのリーグ戦。
相手チームがトラウマになりそうなくらい完璧に打ちのめしました。

圧巻は3点目。
トレムイナスがゴールライン際から完璧なセンタリング。
途中出場のベリオンが押し込むだけという教科書通りのゴール。

ボール支配率70%近くで相手は全く何も出来ませんでした。
これで、リーグ戦2連敗でストップ。

天敵リヨン(笑)
ディフェンスの選手の大半が怪我という状況は少し可哀そうな気がしますが、19位のニースに1-4で大敗。
2位だったモンペリエも0-3でレンヌに大敗。

得失点差を6点分得たのも大きい。

これで、ボルドーは単独首位に返り咲き。
次節、第11節はモンペリエ戦でしたが、12月に振り替えられて、来週土曜日に12節のモナコ戦をホームで行います。

ところで、松井選手所属のグルノーブル。
昨日の負けで開幕10連敗。
松井選手のシュートのこぼれ球を押し込んで先制しましたが、元ボルドーのジェマリのオウンゴールと終了間際のPKで逆転負け。。。
勝ち点39点あたりが残留のライン。
残り28試合ありますからがんばってほしいですね。

いつも応援ありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回クリックお願いします!

2009年10月23日金曜日

Girondins de Bordeaux 2 - 1 FC Bayern München 

チャンピオンズ・リーグの第3節。
リベリーがいないバイエルン。
試合前から何とかなりそうな気がしていましたが、いきなりシアニ(ボルドーCB)のオウンゴールで先制されます。

それから、私は泥酔。。。
ゴールシーンあまり覚えていない。

シアニとプラニュスのゴールで逆転で2-1で勝ちましたが、PK二本も外しました。(これでリーグ戦、前節のカベナギと合わせて3連続PK外してる。)

まあ勝ったからよしとしましょう。
これで、死のグループと言われたA組の首位。
次節のアウェーでのバイエルン戦に勝ちでグループ突破が決まります。

いつも応援ありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回クリックお願いします!

2009年10月11日日曜日

2009ビンテージ考

メディアでも既に史上最強ビンテージとの話が出ていますが。

これ以上、理想的な気候は無いと言っていいくらい。
春に雹の被害が出た場所が一部ありますが、それ以外はメドックも右岸も完璧でしょう。

7月から8月末までの降水量が20mmのみ、9月の上旬から中旬に適度な雨が降り、その後はいい天気が続いています。
また朝夕の寒暖の差が早いうちからあり、ブドウの葉への生育が早く止まり、実へ集中しています。
糖度、酸度、色素が高いレベルでバランスが取れていて、申し分なしです。

2005年の時を思い出しますが、その時は質の高いブドウが採れ過ぎて、造り手のテンションが上がり、普通に醸造すればいいのに、無理にタンニンや色素を取り過ぎでバランスを崩してしまった造り手を多々見ました。

今年は、その失敗の経験もありますから、ある意味、変に手を加えず、醸造をすれば間違いなく良いワインを造ってくると思います。

そういう意味で、有名シャトーのワインが質が良いのは当たり前。
無名シャトーワインでも、ブドウの潜在力はありますからかなり良いものになると予想できます。

ブルゴーニュ地区はすでに収穫が終わっていますが、弊社サプライヤーのボジョレ地区の造り手は、今年で50年収穫を見ているが最高の出来だろう。
今年は最強のボジョレ・ヴィラージュ・ヌーボーが出来るぞ!!!と意気込んでいましたが、私の力不足で今年弊社からのボジョレ・ヌーボーの出荷は出来なくなってしまい・・・
昨日、そのサンプルを飲んだのですが、確かに素晴らしい出来です。

今年は、輸送費削減でペットボトルに入ったボジョレ・ヌーボーが主流になりそうですが、それをサプライ出来る造り手は大手のみで、ますます個性の乏しいワインというイメージが進んでしまいそうです。

いつも応援ありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回クリックお願いします!

2009年10月6日火曜日

TWITTER

始めてみました。
naobxの名前で出ています。。。

http://twitter.com/

フォローお願いしまーす。